Quantcast
Channel: 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作モモコ が書いた記事 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
Viewing all 58 articles
Browse latest View live

必ず役に立つ!WordPressのループに使える2つのテンプレートタグ

$
0
0

こんにちは、ももこです。Wordpressで企業サイトを作る際に必ずと言って良いほどお世話になるループ処理について備忘録がてらまとめてみました。今回は2つのテンプレートタグを使うループについてです。

query_postsタグを使ってメインループを変更する

<?php
query_posts('cat=-1&posts_per_page=5&paged='.$paged);
if ( have_posts() ) :
  while ( have_posts() ) : the_post(); ?>
//条件に含まれる場合の指定
<?php endwhile; else: ?>
//条件に含まれない場合の指定
<?php endif; ?>

//リセット
wp_reset_query();
?>

query_postsは既にあるループから特定のカテゴリーのみを除いたり、投稿順序を変えたりする際に使います。なお、1ページの中で複数回の使用は出来ません。上記の場合は「カテゴリーIDが1の投稿を除き5件分表示させる」という条件を指定しています。

※wp-pagenaviなどページネーション機能を動かす場合にはquery_postsを使う必要がありますが、その際はpagedパラメータを設定しないと2ページ以降が表示されないので注意が必要です。

get_postsタグを使ってループを作る

<?php
global $post;
$myposts = get_posts('numberposts=5&category=1');
foreach( $myposts as $post ) : setup_postdata($post); ?>
//条件に合う投稿を書き出す指定
<?php endforeach; ?>

get_postsは新たにループを作る際に使うテンプレートタグで、1ページの中で複数使うことが可能です。foreach文で取得した複数の記事を1件ずつ処理していきます。上記の場合は「カテゴリーIDが1の投稿を5件分取得する」という条件を指定しています。

どちらも頻繁に使用するので、忘れないようにしていきたいと思います!

参考

今回の記事を書くにあたって、こちらのサイトを参考にしました。

query_posts / WORDPRESS Codex
get_posts / WORDPRESS Codex

The post 必ず役に立つ!WordPressのループに使える2つのテンプレートタグ appeared first on 株式会社LIG.


隙間を埋める!フッターをウィンドウ下部に固定する3つの方法

$
0
0

こんにちは、モモコです。
ページを作っている際に、想定していたコンテンツ量よりも原稿が短く、フッターの下にブラウザとの隙間が空いてしまう事がありました。
このスカスカ感を埋めるべく、フッターをウィンドウ下部に固定する方法を調べたので備忘録も兼ねてご紹介します。

スカスカ

positionを使い、フッターをコンテンツ下部に固定する方法

【HTML】

<html lang="ja">
	<body>
		<div id="wrap">
			 <header>ヘッダー</header>
			 <div id="contents">コンテンツ</div><!-- contents -->
			 <footer id="footer">フッター</footer>
		</div><!-- wrap -->
	</body>
</html>

【css】

html,body{
     height:100%;
}
#wrap{
     width: 100%;
     position: relative;
     height:auto !important; /*IE6対策*/
     height: 100%; /*IE6対策*/
     min-height: 100%;
}
#contents{
     padding-bottom:140px; /*フッターの高さと同じ*/
}
#footer{
    height:140px;
     position:absolute;
     bottom:0;
}

html要素とbody要素の高さをブラウザ領域(ブラウザ内に表示されている分)まで確保すると、コンテンツ内容が領域を超えても自動で伸びていくようになります。
そして#wrapにposition:relativeを設定し、内包されているフッターをposition:absoluteとbottom:0で下部に固定。
またコンテンツと被らないようにフッターの高さと同じ分だけ#contentsにpadding-bottomを設定します。

これで高さが足りない時でも、フッターがウィンドウ下部に配置されるようになります。

詳細な説明は参考サイトをご覧下さい。

html要素とbody要素に背景色を指定する

【css】

html{
     background-color:#333333; /*フッターの色を指定*/
}
body{
     background-color:#ffffff;
}

必要な記述はこれだけです。
あとはお好みでフッターの背景色と合わせたり、グラデーションを指定して端の色と合わせたりすると綺麗ですね。
ただ、あまりにもコンテンツが少ないと、画面の殆どが背景色で埋まるのが難点です…。

javascriptを使用する方法

【HTML】

<script type="text/javascript" src="path/footerFixed.js"></script>

head内でjsを読み込ませ、フッター部分にid=”footer”を指定すれば自動でウィンドウの一番下にフッターを配置してくれます。
footerFixed.js」は必要な記述が少なく、フッターを固定するjsの中で特に使いやすかったのでオススメです。

The post 隙間を埋める!フッターをウィンドウ下部に固定する3つの方法 appeared first on 株式会社LIG.

使い道は色々!iphone風のラジオボタンやトグルスイッチが作れるJSを紹介!

$
0
0

こんにちは、デザイナーのももこです。
今回はiphoneで使用されているフォームの部品と同じ物を使えるようにするJSをご紹介します。

iphone-style-switches

iphone-style-switches

iPhoneのラジオボタン風の部品が作れます。

用意するものはjqueryとスイッチの切り替え時に使用する背景画像です。
デモの場合、背景画像はcssスプライトを使用する前提で作られています。
選択した要素にクラス:selectedを振りbackground-positionを切り替える事でON・OFFを実現しています。

HTML

<p class="field switch">
    <input type="radio" id="radio1" name="field"  checked />
    <input type="radio" id="radio2" name="field" />
    <label for="radio1" class="cb-enable selected"><span>Enable</span></label>
    <label for="radio2" class="cb-disable"><span>Disable</span></label>
</p>
<p class="field switch">
    <label class="cb-enable"><span>On</span></label>
    <label class="cb-disable selected"><span>Off</span></label>
    <input type="checkbox" id="checkbox" class="checkbox" name="field2" />
</p>

javascript

$(document).ready( function(){
    $(".cb-enable").click(function(){
        var parent = $(this).parents('.switch');
        $('.cb-disable',parent).removeClass('selected');
        $(this).addClass('selected');
        $('.checkbox',parent).attr('checked', true);
    });
    $(".cb-disable").click(function(){
        var parent = $(this).parents('.switch');
        $('.cb-enable',parent).removeClass('selected');
        $(this).addClass('selected');
        $('.checkbox',parent).attr('checked', false);
    });
});

css

    .cb-enable, .cb-disable, .cb-enable span, .cb-disable span { background: url(switch.gif) repeat-x; display: block; float: left; }
    .cb-enable span, .cb-disable span { line-height: 30px; display: block; background-repeat: no-repeat; font-weight: bold; }
    .cb-enable span { background-position: left -90px; padding: 0 10px; }
    .cb-disable span { background-position: right -180px;padding: 0 10px; }
    .cb-disable.selected { background-position: 0 -30px; }
    .cb-disable.selected span { background-position: right -210px; color: #fff; }
    .cb-enable.selected { background-position: 0 -60px; }
    .cb-enable.selected span { background-position: left -150px; color: #fff; }
    .switch label { cursor: pointer; }
    .switch input { display: none; }

iPhone Toggle Switches

iPhone Toggle Switches

トグルスイッチ風の部品が作れます。

用意するものはjquery、iphone-style-checkboxes.js、それぞれ部品と背景に使用する画像です。
こちらはON、OFFの画像がそれぞれ別れています。
jsがlabelの横幅と内包されているspanのmargin要素を書き換えることでON・OFFを実現しています。
サンプルは幾つかありましたが、Defalt部分のみ記載します。

HTML

 <tr class="on_off">
      <th><label for="on_off">Default</label></th>
      <td>
        <input type="checkbox" id="on_off" />
      </td>
</tr>

javascript

  <script src="jquery/iphone-style-checkboxes.js" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
  <script type="text/javascript" charset="utf-8">
    $(window).load(function() {
      $('.on_off :checkbox').iphoneStyle();
    });
  </script>

css

.iPhoneCheckContainer {
    cursor: pointer;
    height: 27px;
    overflow: hidden;
    position: relative;
}
.iPhoneCheckContainer input {
    left: 30px;
    position: absolute;
    top: 5px;
}
.iPhoneCheckHandle {
    background: url("/images/posts/slider_left.png") no-repeat scroll 0 0 transparent;
    cursor: pointer;
    display: block;
    height: 27px;
    left: 0;
    padding-left: 3px;
    position: absolute;
    top: 0;
    width: 0;
    z-index: 2;
}
.iPhoneCheckHandleRight {
    background: url("/images/posts/slider_right.png") no-repeat scroll right top transparent;
    height: 100%;
    padding-right: 3px;
    width: 100%;
    z-index: 2;
}
.iPhoneCheckHandleCenter {
    background: url("/images/posts/slider_center.png") repeat scroll 0 0 transparent;
    height: 100%;
    width: 100%;
    z-index: 2;
}
label.iPhoneCheckLabelOn, label.iPhoneCheckLabelOff {
    cursor: pointer;
    display: block;
    font-family: Helvetica Neue,Arial,Helvetica,sans-serif;
    font-size: 17px;
    font-weight: bold;
    height: 27px;
    line-height: 17px;
    overflow: hidden;
    padding-top: 5px;
    position: absolute;
    text-transform: uppercase;
    top: 0;
    white-space: nowrap;
    width: auto;
}
label.iPhoneCheckLabelOn {
    background: url("/images/posts/on.png") no-repeat scroll 0 0 transparent;
    color: #FFFFFF;
    left: 0;
    padding-top: 5px;
    text-shadow: 0 0 2px rgba(0, 0, 0, 0.6);
    z-index: 1;
}
label.iPhoneCheckLabelOn span {
    padding-left: 8px;
}
label.iPhoneCheckLabelOff {
    background: url("/images/posts/off.png") no-repeat scroll right 0 transparent;
    color: #8B8B8B;
    right: 0;
    text-align: right;
    text-shadow: 0 0 2px rgba(255, 255, 255, 0.6);
}
label.iPhoneCheckLabelOff span {
    padding-right: 8px;
}

まとめ

どちらも設置は難しくなく、比較的使いやすいJSだと思います。
フォーム画面にもう少し手を入れたい、という際に添えてみると良いかもしれませんね!

The post 使い道は色々!iphone風のラジオボタンやトグルスイッチが作れるJSを紹介! appeared first on 株式会社LIG.

画像不要!HTML5のCanvasでグレースケールのマウスオーバーが作れるチュートリアル

$
0
0

こんにちは、ももこです。

HTML5の新要素であるCanvasを使って、グレースケールのマウスオーバーを実現するチュートリアルをご紹介します!

現在CanvasはFirefox/Chrome/Safari/Opera/IE9など殆どのブラウザの最新版で実装されています。

未対応のIE8以前のバージョンにはgoogleが公開しているExplorerCanvasuupaa-excanvas.jsを読み込むことで対応できる場合もあるようです。

なお、今回のデモページではIE8以前への対応は行っていません。

■DEMOを表示

Javascript

<script>
	$(window).load(function() {
	  $('#gallery img').each(function() {
	    createCanvas(this);
	  });
  function createCanvas(image) {
    var canvas = document.createElement('canvas');
	    if (canvas.getContext) {
	      var ctx = canvas.getContext("2d");
	      // キャンバスサイズを指定
	      canvas.width = image.width;
	      canvas.height = image.height;
	      // キャンバスに描画される座標(image,x,y)を指定
	      ctx.drawImage(image, 0, 0);
	      // image要素を取得
		  //getImageDataメソッドを使用して、キャンバス上に読むことができる。
	      var imageData = ctx.getImageData(0, 0, canvas.width, canvas.height),
	          pixelData = imageData.data;
	      // 赤、青、緑の明度をループして修正
	      for (var y = 0; y < canvas.height; y++) {
	        for (var x = 0; x < canvas.width; x++) {
	          // (x,y)ピクセルの明度に以下のようにアクセスできる。
	          var i = (y * 4 * canvas.width) + (x * 4);
	          // Get the RGB values.
	          var red = pixelData[i];
	          var green = pixelData[i + 1];
	          var blue = pixelData[i + 2];
			  //グレースケールに変換 (e.g. you could try a simple average (red+green+blue)/3)
	          var grayScale = (red * 0.3) + (green * 0.59) + (blue * .11);
	          pixelData[i] = grayScale;
	          pixelData[i + 1] = grayScale;
	          pixelData[i + 2] = grayScale;
	        }
	      }
	      // キャンバス上で修正したimageを戻す
	      ctx.putImageData(imageData, 0, 0, 0, 0, imageData.width, imageData.height);
	      // imageの前にcanvasタグを挿入する
	      image.parentNode.insertBefore(canvas, image);
	    }
	  }
	});
</script>

HTML

<div id="wrap">
<h1>Gallery</h1>
<ul id="gallery">
<li><a href="http://www.flickr.com/photos/dexxus/5601183065/" target="_blank"><img src="images/img1.jpg">
<div>paul bica</div>
      </a></li>
<li><a href="http://www.flickr.com/photos/avlxyz/4092652500/" target="_blank"><img src="images/img2.jpg">
<div>avlxyz</div>
      </a></li>
<li><a href="http://www.flickr.com/photos/muha/1213836424/" target="_blank"><img src="images/img3.jpg">
<div>muha...</div>
      </a></li>
<li><a href="http://www.flickr.com/photos/geezaweezer/6911588158/" target="_blank"><img src="images/img4.jpg">
<div>geezaweezer</div>
      </a></li>
<li><a href="http://www.flickr.com/photos/_fabrizio_/5119930823/" target="_blank"><img src="images/img5.jpg">
<div>Un ragazzo chiamato Bi</div>
      </a></li>
<li><a href="http://www.flickr.com/photos/xjrlokix/2542767294/" target="_blank"><img src="images/img6.jpg">
<div>Ben Fredericson (xjrlokix)</div>
      </a></li>
</ul>
PHOTOS by <a href="http://www.flickr.com/" target="_blank">flickr</a>
</div>

このチュートリアルではJavascriptでCanvasを挿入するため書かれていませんが、通常使用する際には図を描きたい場所にwidthとheightを指定したCanvasを置きます。

CSS

html, body, div, span, h1, h2, h3, h4, h5, h6, p, a, img, ol, ul, li {
	margin: 0;
	padding: 0;
	border: 0;
	outline: 0;
	font-size: 100%;
	vertical-align: baseline;
	background: transparent;
}
body {
	line-height: 1;
}
ol, ul {
	list-style: none;
}
:focus {
	outline: 0;
}
a {
	text-decoration: none;
}
@font-face {
	font-family: 'BebasNeueRegular';
	src: url('BebasNeue-webfont.woff') format('woff'),  url('BebasNeue-webfont.ttf') format('truetype'),  url('BebasNeue-webfont.svg#webfontfvFLBU0N') format('svg');
	font-weight: normal;
	font-style: normal;
}
body {
	background: #f6f6f6 url(images/bckgtexture.jpg);
	font-family: BebasNeueRegular;
	padding-top: 40px;
	color: #393939;
}
#wrap {
	width: 1020px;
	margin: 0 auto;
}
h1 {
	font-size: 3em;
	margin-left: 20px;
	margin-bottom: 20px;
	text-shadow: 0 1px 0 #fff;
}
li {
	float: left;
	position: relative;
	display: inline-block;
	width: 300px;
	height: 300px;
	margin: 10px;
	padding: 10px;
	background: #fff;
	-webkit-box-shadow: 0 0 5px rgba(0,0,0,.35);
	-moz-boz-shadow: 0 0 5px rgba(0,0,0,.35);
	box-shadow: 0 0 5px rgba(0,0,0,.35);
}
li div {
	position: absolute;
	height: 0;
	width: 280px;
	background: rgba(0,0,0,.45);
	overflow: hidden;
	bottom: 10px;
	left: 10px;
	padding: 0 10px;
	-webkit-transition: height 1s;
	-moz-transition: height 1s;
	-o-transition: height 1s;
	-ms-transition: height 1s;
	transition: height 1s;
	color: #fff;
	line-height: 50px;
	font-size: 1.2em;
}
li:hover div {
	height: 50px;
}
canvas {
	opacity: 1;
	position: absolute;
	top: 10px;
	left: 10px;
	-webkit-transition: opacity 1s .2s;
	-moz-transition: opacity 1s .2s;
	-o-transition: opacity 1s .2s;
	-ms-transition: opacity 1s .2s;
	transition: opacity 1s .2s;
}
li:hover canvas {
	opacity: 0;
}
p {
	clear: left;
	float: right;
	margin-top: 10px;
	margin-right: 10px;
	margin-bottom: 20px;
}
p a {
	color: #909090;
	-webkit-transition: color .6s;
	-moz-transition: color .6s;
	-o-transition: color .6s;
	-ms-transition: color .6s;
	transition: color .6s;
}
p a:hover {
	color: #eb5cf4;
}

まとめ

Canvasはモノクロ画像を生成する他、画像の拡大縮小やPhotoshopのようなフィルター効果をつけることも出来るようです(ブラウザによって差異はあるようですがorz)

正式勧告はまだまだ先ですが、デザインの幅を広げるためにも少しずつ勉強していければなーと思います。

The post 画像不要!HTML5のCanvasでグレースケールのマウスオーバーが作れるチュートリアル appeared first on 株式会社LIG.

商用利用可!シンプルで使いやすいアイコン素材をまとめてみた

$
0
0

こんにちは、ももこです。
今回は商用利用が可能なアイコン素材を配布している、ありがたいサイトをまとめてみました。
時間を掛けずにオシャレな雰囲気が出せる上に、一目でどんな要素か説明できるアイコン素材って素敵ですよね・・・!

GLYPHICONS

PNGが入っているFREE版が無料でダウンロード出来ます。

iconmonstr

PNGとSVGがダウンロード出来ます。種類も豊富で使い勝手が良さそうです!

Iconic

PNGやSVG、SWCなど様々なフォーマットのアイコン素材がダウンロード出来ます。

iconsweets

PSDにシェイプとしてアイコン素材が入っています。丸みのある可愛いアイコンですね。

iconsweets2

上記iconsweetsの第二弾!アイコンの数も種類が増えて更に使いやすくなっています。

MimiGlyphs.

PNGとPSD、更にPhotoshopで使えるカスタムシェイプ形式のアイコン素材が入っています。

pixiconz

アイコン素材が入ったPSDがダウンロード出来ます。12×12なのでボタンのアクセント等に使えそうですね!

Premium Pixels Icon Set

PNGとPSD、カスタムシェイプ形式のアイコン素材が入っています。ダウンロードの際にはユーザー登録が必要です。

pyconic icons Free

統一感のある綺麗なアイコン素材がPNG形式でダウンロード出来ます。利用する際にはpyconic.comへのリンクが必須です。

まとめ

同じグラフをモチーフにしたアイコンでも、デフォルメや処理の方法でがらっと印象が変わりますね・・・勉強になります。
素材を使用する際には、配布先の規約等を再度ご確認の上ご使用下さい(・ω・ )

The post 商用利用可!シンプルで使いやすいアイコン素材をまとめてみた appeared first on 株式会社LIG.

タブやページネーションを簡単に実装できる!超軽量のJqueryプラグイン「vanity」

$
0
0

お疲れ様です、ももこです。
今回はタブやツールチップ等、ちょっとした動きをつけるのに便利で超軽量なJqueryプラグイン「vanity」をご紹介します。

jSlider – スライダー

スライダーのサンプル画像

ナビとページ遷移のついた基本的なスライダー、速度やイージングも調整がききます。

jTabs – タブ

タブのサンプル画像

コンテンツの切り替えによく使われるタブ。簡単にアニメーションがつけられるのが個人的に気に入りました!

jPaginate – ページネーション

ページネーションのサンプル画像

ブログで大活躍するページネーション、オプションを細かく設定すればイイ感じに使えそうです。

jSpotlight – スポットライト

スポットライトのサンプル画像

選択した要素以外を目立たせなくするスポットライト。タイトルが下からひょこっと出てくるのも良いですね!

他にも……

以下のツールを含め、7つの機能が使用できます。

jTip – ツールチップ
jPlaceholder – プレースホルダ
jCollapse – 要素を折り畳んで配置

使い方

vanityを使用する際はヘッダーにJqueryと必要なファイルを読み込ませ、ドキュメントページに書かれた各スクリプトを書いてください。

ヘッダー例
<script type="text/javascript" src="js/jquery.min.js"></script><script type="text/javascript" src="js/vanity_full_0.3js"></script><script type="text/javascript">// <![CDATA[
      $(document).ready(function(){$(".slider").jSlider({elem:"div"});     });
// ]]></script>
ドキュメントページ

まとめ

ライセンスはGPLとMIT、IE7でも問題なく動いてくれました。
サイトのdownloadからダウンロード出来ます。
全ての機能が入ったminファイルが8KBと、とっても軽いのに驚きです!

少ないコードでアニメーション等もしっかりつけられるので、上手く使えば作業時間の短縮になりそうです。

The post タブやページネーションを簡単に実装できる!超軽量のJqueryプラグイン「vanity」 appeared first on 株式会社LIG.

シンプルイズベスト!おしゃれなモーダルウィンドウを実装出来る「SIMPLE MODAL」

$
0
0

お疲れ様です、ももこです。

おしゃれなWebサイトでコンテンツの表示に、モーダルウィンドウを使うと格好よく映えたりしますよね。
今回はクールなモーダルウィンドウを簡単に設置出来るJavaScript「SIMPLE MODAL」をご紹介したいと思います。

「SIMPLE MODAL」 デモ

用意されているデモは全部で8種類あります。
その中でも特に使用頻度が高そうな5つのデモをご覧ください。

ALERT

シンプルなアラート風ウィンドウ

MODAL

商品紹介などに使えそうな基本的なウィンドウ

MODAL AJAX

AJAXを使用し、コンテンツにアコーディオンを含めているウィンドウ

MODAL IMAGE

LightBox風に画像を表示するウィンドウ

VIDEO EMBED

動画を埋め込んで再生するウィンドウ

記述

ウィンドウ内のテキストや画像は全てスクリプトの中に含めます。
「ALERT」に使用するJSは以下のような内容です。

window.addEvent("domready", function(e){
  /* Alert */
  $("alert").addEvent("click", function(e){
    e.stop();
    var SM = new SimpleModal({"btn_ok":"Alert button"});
        SM.show({
          "title":"メディア事業部人材募集中!",
          "contents":"好!好!好!"
        });
  })

他のデモを使用する際の記述は、HOW TO USEをご覧ください。

補足とまとめ

デモではテキストが全て英語でしたが、日本語も問題なく使えます。
IE9とIE8、IE7のブラウザモードで正常な動作が確認できました。

現れたダウンロードへの扉

ちなみにダウンロードへのリンクはアイコンをドラッグした下にあります、洒落てますね。
すぐに綺麗なモーダルウィンドウを用意したいときに役立ちそうです(・ω・ )

The post シンプルイズベスト!おしゃれなモーダルウィンドウを実装出来る「SIMPLE MODAL」 appeared first on 株式会社LIG.

インスピレーションを刺激する!ロゴ制作時に参考にしたいサイトまとめ

$
0
0

お疲れ様です。外が暖かくなってもこたつから一向に離れられない方、モモコです。

今回はサイトデザインと共にこだわりたい部分である、ロゴ制作の際に是非参考にしたいサイトをまとめました。

ロゴのギャラリーサイト

Logopond

logopond

現在約49万点という膨大な数のロゴが掲載されています。
タグやカテゴリーで方向性を絞って探せるのが便利ですね!

Logospire

logospire

現在約170点のロゴが掲載されています。
シンプルでスタイリッシュなロゴが多い印象です。

logofaves

logofaves

現在約470点のロゴが掲載されています。
一覧のサムネイルが大きめなので、インスピレーションを求めてぱらぱら見ていくのに向いていそうです。

logogallery

logogallery

現在約510点のロゴが掲載されています。
1ページ内の情報量が一番多いですが、シンプルにまとめられているので閲覧しやすいです!

LOGOGALA

logogala

現在約2500点のロゴが掲載されています。
タグの他にも色別で検索が出来るのがありがたいです!
詳細ページでクリエイターの方のインタビューやロゴの制作過程が載っているものもあります。

ロゴ制作前に読んでおくと吉!な記事

「祝!リニューアル!!ブログのリデザインをwebクリエイターボックスに依頼してみたよ!」

conchikuwa

スマートフォンの便利な情報等を発信されているコンチクワブログさんがブログデザインをリニューアルした際の記事。
Wordpressのテーマやロゴのイメージを固めて制作に落とし込んでいく過程が書かれています。個人的に隠しコンテンツにはびっくりしました…!

「自分がロゴを作る時に意識してるポイント」

maka-veli

Web制作を行う上での知識や技術を発信されているMaka-Veli.comさんの記事。
ロゴのアイデア出しなど必要なポイントがおさえられているので、是非一読を!
今年のトレンドであるフラットデザインや円モチーフを取り入れているデザインも素敵です。

ロゴ制作のアイデア出しに!自分のPCに入っているフォントを一覧表示できるWEBサービス3つ

title1
http://liginc.co.jp/designer/archives/12304

ロゴを制作する際にどうしても悩むフォント選びに役立つ便利なサービスを紹介しています!

まとめ

主に海外のギャラリーサイトを中心にまとめましたが、日本語のロゴを集めたサイトはなかなか見つからず…ご存知の方は是非教えて下さい!
たくさんのロゴを見るだけでなく、そこから制作者の方の意図やアイデアを汲み取り自分の制作物へ生かしていけるようになりたいです。

The post インスピレーションを刺激する!ロゴ制作時に参考にしたいサイトまとめ appeared first on 株式会社LIG.


見た目を綺麗に整列する!ブロックレベル要素の高さを揃えるJS3選

$
0
0

お疲れ様です、デザイナーのモモコです。

コーディング中にいざ本番の文言を入れたら、予想以上に長さがバラバラで見た目が揃わない…!なんてこと、ありますよね。
今回はそんな時に活躍してくれるブロックレベル要素の高さを揃えるjsを3つご紹介します。

ブロックレベル要素の高さを揃えるJS3選

heightLine.js

heightline

<script type="text/javascript" src="heightLine.js"></script>

class名のつけ方によって高さを揃える要素をコントロールできるJavascriptです。
子要素の高さを統一できる「heightLineParent」が便利で良くお世話になっていました。

jQueryAutoHeight.js

jqueryautoheight

<script type="text/javascript" src="jquery.js"></script>
<script type="text/javascript" src="jqueryAutoHeight.js"></script>
<script type="text/javascript">
jQuery(function($){
    $(div.hoge p).autoHeight();
});
</script>

便利なオプションがあるjqueryプラグインです。
一行に揃えたい要素数を指定し、行ごとにclear:bothをかけられるのは良いですね!
min-heightとheightが選べるのもありがたいです。

jquery.tile.js

jquerytile

<script type="text/javascript" src="jquery.js"></script>
<script type="text/javascript" src="jquery.tile.js"></script>
<script type="text/javascript">
$(function() {
  $(".hoge1").tile();
  $(".hoge2").tile(4); //要素数を指定
});
</script>

シンプルで使いやすいjqueryプラグインです。
classを振った要素全てを同じ高さに揃える、もしくは要素数を指定することで一行ごとに高さを揃える事ができます。
使い勝手が良いので、最近はこちらのプラグインをよく使用しています!

まとめ

高さが自動的に揃うと見た目が綺麗ですが、極端に文言の差があると揃えた高さとの間にマージンがたっぷり空いてしまったりしてこれまた悩みどころだったりしますよね…。
要素の更新頻度など、様々なシチュエーションに合わせて柔軟に対応出来るようにしたいです。

The post 見た目を綺麗に整列する!ブロックレベル要素の高さを揃えるJS3選 appeared first on 株式会社LIG.

目指せ効率化!レスポンシブWebデザインを制作する際に役立つサイト6選

$
0
0

こんにちは。デザイナーのももこです。
直近は、雨の降る鎌倉でアイドルに大量の和菓子を渡す忙しい日々を送っております。

今回はレスポンシブWebデザインのサイトを制作する際に役立つツール、Webサイトを6つご紹介します。

The Responsinator

The Responsinator
iphone・Android・iPad・Kindleの枠にそれぞれWebサイトを嵌めこんで表示してくれます。シンプルなデザインの枠が素敵です、縦横表示を同時に見れるのも利点ですね。

Responsive Web Design Test Tool

Responsive Web Design Test Tool
モニターの大きさを変えてリアルタイムにレスポンシブの動作確認が出来ます。
画面にメモリがついており、右上に画面サイズも出ているので使いやすいです。
スマートフォンからデスクトップまで各製品の画面サイズも用意されており、お手軽に利用できます。

placeit

placeit
海外のアプリ系サイトなどで良く見かける、スマートフォン使用時の場面に応じたWebサイトの嵌め込み画像が作成できます。商用利用OKなのが嬉しい。

Responsive Web Design JP

Responsive Web Design JP
日本国内の秀逸なレスポンシブWebデザインを集めたギャラリーサイト。
3パターン分のキャプチャが一覧としてまとまっており、画面サイズごとの推移が見やすいです。
国内のWebサイトだけに絞っているので細かなところまで参考になります。

MediaQueries

MediaQueries
同じくレスポンシブWebデザインのサイトを集めたギャラリーサイト。
こちらは海外サイトがメインです。
4パターン分のキャプチャ画像が掲載されており、コンテンツの組み換え方の勉強になります!

Media Query Snippets

Media Query Snippets
レスポンシブで大活躍するメディアクエリーのスニペットがまとめられているサイト。
デフォルトの画面サイズ・スマートフォン・タブレットの3種類に分かれており、特にタブレット端末の種類が豊富なのでいちいち調べずに済むのはとても便利です。

まとめ

主に自分が制作面でお世話になったツール、Webサイトを中心にご紹介しました。
他にもこんな便利なサイトが!という情報があれば是非ご教授ください。
一つ一つ自分の手で作り上げていくのも大事ですが、作業の効率化が図れる場合はこうしたツールも積極的に取り入れていきたいです( ・ω・ )b

The post 目指せ効率化!レスポンシブWebデザインを制作する際に役立つサイト6選 appeared first on 株式会社LIG.

楽して時間短縮!Compassで作ったスプライト画像でRetina対応を行う方法

$
0
0

こんにちは。UFOキャッチャー運が急降下中、デザイナーのももこです。
輪っかがついたキーホルダー系をうまく取れるようになりたい…(´・ω・`)

気を取り直して、今回はCompassを使って作ったCSSスプライト画像でRetina対応を行う方法をご紹介します。

Compassを使って書き出したスプライト画像を自動でRetina対応にさせる

スプライト画像の生成

$sprites: sprite-map("sprites/*.png");
$sprites-img:sprite-url($sprites);

まずはスプライト画像を生成します。
単一の画像をフォルダに入れると、見事に合体したスプライト画像がimagesフォルダに書き出されます。
sprite-mapにはconfig.rbで指定したimagesフォルダ以下のルートを入れて下さい。

Mixinを記述する

@mixin sprite-background($name) {
     background-image: $sprites-img;
     background-repeat: no-repeat;
     display: block;
     height: image-height(sprite-file($sprites, $name)) / 2;
     width: image-width(sprite-file($sprites, $name)) / 2;
     $ypos: round(nth(sprite-position($sprites, $name), 2) / 2);
     background-position: 0 $ypos;
     @include background-size(100px auto);
}

続いてRetina対応用のMixinを書きます。
background-sizeには書き出したスプライト画像の半分の値を随時入れて下さい。

画像を使うSCSSを設定する

#hogehoge{
     @include sprite-background(hogohoge);
}

最後に画像を表示させるためのSCSSを設定します。
()内には単一の画像名を入れてください。

完成形のCSSはこちら

実際に書き出されるCSSは以下になります。

#hogehoge {
  background-image: url('images/sprites-abcdefg1234.png');
  background-repeat: no-repeat;
  display: block;
  height: 20px;
  width: 50px;
  background-position: 0 -300px;
  -webkit-background-size: 100px auto;
  -moz-background-size: 100px auto;
  -o-background-size: 100px auto;
  background-size: 100px auto;
}

弊社インターンの王が書いていたCompassの基礎から応用までの記事にある通り、デフォルトでは画像のパスが絶対パスになっているので適宜変更を行ってください。

スプライト画像の名前から英数字を削除する

また、画像を追加削除する度にファイル名の後ろに付く英数字が変わってしまい、フォルダ内に古いスプライト画像が大量に残って困ったので解決策も合わせてご紹介します。

# Make a copy of sprites with a name that has no uniqueness of the hash.
on_sprite_saved do |filename|
  if File.exists?(filename)
    FileUtils.cp filename, filename.gsub(%r{-s[a-z0-9]{10}\.png$}, '.png')
  end
end

# Replace in stylesheets generated references to sprites
# by their counterparts without the hash uniqueness.
on_stylesheet_saved do |filename|
  if File.exists?(filename)
    css = File.read filename
    File.open(filename, 'w+') do |f|
      f << css.gsub(%r{-s[a-z0-9]{10}\.png}, '.png')
    end
  end
end

こちらの記述をconfig.rbに追記し再起動を行ってください。
若干変更に時間が掛かる場合がありますので、気長に待つと吉です。

まとめ

今まで画像のサイズを確認し計算する時間が減った分、効率が良くなったように思います。
compassを上手に利用して今後も時間短縮を図っていきたいです( ・ω・)b

参考記事:

The post 楽して時間短縮!Compassで作ったスプライト画像でRetina対応を行う方法 appeared first on 株式会社LIG.

多機能でスタイリッシュなギャラリーを簡単に実装できる!jQueryプラグイン「MixItUp」

$
0
0

こんにちは、デザイナーのモモコです。
今回は多機能でスタイリッシュなギャラリー用jQueryプラグイン「MixItUp」をご紹介します。

MixItUp

「容量は軽いけれど力強く、美しいアニメーション、ソートやカテゴライズ、フィルタリング、レスポンシブレイアウト対応」…と、プラグインの説明ページから目についた英単語を並べただけでも機能の豊富さが分かって頂けると思います。
各機能の詳細は3パターンのDEMOサイトが用意されていますので、そちらをご参照ください。

DEMO

ちなみに商用、非商用問わず使用可能です。
対応ブラウザはGoogleChrome4.0以上、Firefox4以上、IE10以上など最新の状態での閲覧を推奨しています。
スマートフォン、タブレットでもスムーズに動くようです。
IE9で試しに閲覧したところエフェクトは付きませんが、ソートなど機能面は問題なく使えました。

導入方法

まずはHTMLを用意します。

コンテンツ側

<ul id="Grid">
    <li class="mix dogs"><div>コンテンツ内容</div></li>
    <li class="mix cats"><div>画像やタイトルなど</div></li>
    <li class="mix krakens"><div>コンテンツ内容</div></li>
    <li class="mix dogs cats"><div>画像やタイトルなど</div></li>
</ul>

デフォルトではclass名「mix」をつけたコンテンツに機能が適用されます。
他の要素を追加する場合はclass名ではなく「data-name」など独自データ属性を追加します。
余計なHTMLが必要ないので弄りやすいですね、ありがたや…_(:3」∠)_

コントロール側

<ul>
    <li class="filter" data-filter="dogs"></li>
    <li class="filter" data-filter="cats"></li>
    <li class="filter" data-filter="krakens"></li>
    <li class="filter" data-filter="dogs cats"></li>
</ul>

名称に困ってコントロールと書きましたが、要は機能を切り替えるボタン部分です。
上記の場合はdogs、catsなど付与したクラス名を元にフィルタリングをかけます。
コンテンツ側に設定した独自データ属性によって記述が変わります。

続いてCSSを準備します。

#Grid .mix{
    opacity: 0;
    display: none;
}

コンテンツ部分を非表示にします。
ちなみにデザイン部分のCSSは配布内容に含まれないため、先に用意をしておきましょう!

最後にjQueryとMixItUp.jsを読み込み、コンテンツのIDを指定します。

<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js"></script>
<script src="js/jquery.mixitup.min.js"></script>
<script type="text/javascript">
$(function(){
    $('#Grid').mixitup({
      targetSelector: '.mix',
      filterSelector: '.filter',
      sortSelector: '.sort'
});
</script>

MixItUpは上記のようなオプションが豊富に用意されています。
詳しい内容は配布サイトのOPTIONSをご覧ください。

まとめ

DEMO2

DEMOサイトを見るとギャラリーだけでなく、テーブルのように利用している事例もあり幅広い使い方が出来そうです。
今後もおしゃれで使い勝手の良いプラグインを探していきたいと思います(`・ω・´)b

The post 多機能でスタイリッシュなギャラリーを簡単に実装できる!jQueryプラグイン「MixItUp」 appeared first on 株式会社LIG.

CSS3だけで作れる格好良いローディングアニメーション5つ!

$
0
0

お疲れさまです、モモコです。
ゲリラ豪雨に備えて折り畳み傘を常にバッグに入れているせいか、何となく肩が重いです。
今回はCSS3だけで作れるローディングアニメーションを5つご紹介します!
閲覧の際にはモダンブラウザ(最新のGoogleChromeなど)をご利用下さい。

FADE LOADING

FADE LOADING

入力した文字がふわっと浮かび上がるローディングアニメーション。
質感と動きが合っていてがとてもエレガントです。

CSS3 loading animation experiment

CSS3 loading animation experiment

DIRT3というゲームのUIにインスピレーションを得て作成されたローディングアニメーション。
多彩な変化がついており、とてもクールなアニメーションになっています。

CSS only loading spinners

CSS only loading spinners

色々なデザインに使用し易く汎用性のあるローディングアニメーション。
チュートリアルではJavascriptで実装するためのコードも掲載されています。

CSS3 Loading Animation Loop

CSS3 Loading Animation Loop

円を基調としたスタイリッシュなローディングアニメーション。
此処までCSS3だけで出来てしまうなんて驚きです…!

Creative CSS Loading Animations

Creative CSS Loading Animations

5つの格好良いローディングアニメーションのチュートリアルを掲載している記事。
どのアニメーションも丁寧に作られており、使い勝手が良さそうです。

まとめ

完璧に対応しているブラウザはまだ少ないですが、CSS3のアニメーションの勉強も兼ねて
モダンブラウザ対象の場合には是非使用していきたいと思います。

The post CSS3だけで作れる格好良いローディングアニメーション5つ! appeared first on 株式会社LIG.

立体的に動く!カッコイイ3D表現のCSS3サンプル5選

固定ヘッダーを簡単に実装可能なJavaScript!On Scroll Header Effects


Sassを使って時間短縮!アイコンフォントを手軽に使える方法

よりリアルで美しく!Photoshop CCを使ってシャドウを作る方法

今すぐ試してみたくなる!CSS3やjQueryで実装出来るリッチなエフェクト6選

入力フォームをユーザーフレンドリーにする便利なJSプラグイン4つ

スタイリッシュで使いやすいUI制作の参考になるWebサイト6選

Viewing all 58 articles
Browse latest View live


Latest Images